【司法書士が解説】遺産整理を依頼するメリットとは?手続きの流れと注意点をわかりやすく解説
「相続手続き、何から始めればいいのかわからない…」
そんなときに心強い味方となるのが司法書士です。この記事では、司法書士に遺産整理を依頼するメリットや、一般的な業務内容、依頼する際の注意点をわかりやすくご紹介します。
遺産整理とは?
遺産整理とは、亡くなった方(被相続人)の財産を調査・整理し、相続人に引き継ぐための一連の手続きをいいます。
たとえば、以下のような手続きが含まれます。
・預貯金の解約や名義変更
・不動産の相続登記
・遺産分割協議書の作成
・相続人の確定(戸籍の調査) など
これらの作業は専門的な知識や正確な書類作成が求められるため、多くのご家族にとっては負担が大きいのが現実です。
司法書士に遺産整理を依頼するメリット
● 相続手続きをまとめて任せられる
司法書士は、戸籍の収集から不動産登記、金融機関での手続きまで、相続に関する様々な業務をトータルでサポートできます。また、場合によっては、不動産の現金化のお手伝いも行います。
● 書類の不備や手続きミスを防げる
相続手続きでは、必要な書類や記載方法に細かなルールがあります。司法書士に依頼することで、手続きのやり直しなどのトラブルを避けられます。
● 税理士や弁護士との連携も可能
相続税の申告が必要な場合は税理士、争いがある場合は弁護士と連携するなど、必要に応じた他士業の紹介も可能です。
一般的な遺産整理業務の流れ
1.ご相談・ご依頼(遺産整理業務の契約)
2.戸籍の収集と相続人の確定
3.相続関係説明図・財産目録の作成
4.遺産分割協議書の作成と署名・押印、すべての相続人との遺産整理業務の契約
5.金融機関や法務局での手続き(預金の解約・不動産登記など)
6.完了報告・書類のお渡し
注意点:司法書士は「相続人同士の争いの解決」はできません
司法書士は法的手続きの専門家ですが、相続人同士のトラブルを解決したり、交渉したりすることはできません。
たとえば、次のような場合は司法書士では対応できず、弁護士への相談が必要になります。
・「誰がどの財産をもらうか」で相続人の意見が割れている
・一部の相続人が遺産分割協議に応じてくれない
・遺留分(法律で保証された取り分)をめぐって争いになっている
司法書士に依頼できるのは、「相続人全員が協力して手続きを進められる状態」のときです。
争いがない相続であれば、手続きの負担を大きく減らせる心強い存在です。
司法書士による遺産整理で安心の相続を
相続手続きは、一つ一つが複雑で時間もかかります。
「できるだけスムーズに進めたい」「書類の不備でトラブルになるのは避けたい」
そんな方には、司法書士への依頼がおすすめです。
名古屋市千種区のまきの司法書士事務所では、初めての相続手続きでもわかりやすく丁寧にサポートしています。
ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。
まきの司法書士事務所のご案内
相続手続きや遺産整理についてのご相談は、名古屋市千種区のまきの司法書士事務所へお気軽にどうぞ。
初回相談は無料です。平日夜間や土日祝の対応もご相談いただけます。
【事務所名】
まきの司法書士事務所
【所在地】
〒464-0821
愛知県名古屋市千種区末盛通5丁目23番地1 J’s本山4A
【電話番号】
052-990-3731
【営業時間】
平日 9:00~18:00(事前予約で夜間・土日対応可)
【アクセス】
地下鉄東山線、名城線「本山駅」から徒歩1分